【節約】エコキュート買い替えでどれだけお得になるのか?

2月ごろに私の友達のお家の「電気温水器が壊れてお風呂が使えなくなった」「半導体不足で2か月待ち」ということを聞きました。

私の家のも15年を過ぎていたこともあり、壊れてはいませんでしたが、お風呂に入れなくなるのは嫌だったので、早めに買い替えることにしました。

結果として、エコキュートがついたのは、3月中旬に申し込んで4月下旬に設置完了!

約1か月半かかりました。

今回は、昨年と今年の5月の電気料金を比較しています!

 

 

エコキュートでどれくらい節電できるのか?

設置業者さんの説明では、だいたい2~3000円ぐらい変わりますということでした。

さて、結果は・・・

【2021年5月】

【2022年5月】

お~!3784円昨年よりも減っています

とくに、電気温水器は夜間電力を使ってお湯を作るのですが、832kWhから262kWhとなり約3分の1まで減っています。

 

 

エコキュートに交換するメリットはどれくらい大きいのか?

まず、私の家は2世帯住宅のため、給湯器(電気温水器)は、460Lと大きいものになっています。

そのうえでの今回の結果となります。

基本的に給湯器(電気温水器)の寿命は10年と言われています。当然、私の家のように15年以上持つこともあるでしょう。

最低の10年と考えた場合、

 約3700円/1か月×12か月=44400円/1年

 44400円/1年×10年=44万4千円

 電気温水器の調子や電気代の上がり下がりによって変わってはきますが、このペースでいけば、

   1年で約4万5千円

  10年で約45万円

 15年前の普通の電気温水器と比べてお得であるということです。

 エコキュートの設置に関しては、トータルで約50万円ぐらいの費用だったので、買い替えてもお得な感じですね。

※取り換え費用に関しては、業者やその時の相場、メーカーによっても違います。

 

 

エコキュートに買い替えるとどれくらい節約できるのかのまとめ

 この結果は、15年前の電気温水器と比べた結果なので、今の電気温水器とエコキュートにこれだけの差はないかもしれませんが、今現在、古い電気温水器を使っている方は、壊れていなくても買い替えを考えてもいいレベルかもしれませんね。

 あと、業者さんの話によると、古い電気温水器は、誤作動とかで設定されている時間通りにお湯を沸かすことができなくなることもあり、そうなると余分に電力がかかっていることがあるので、日中や朝の電力が極端に増えていないかどうかも見ておく必要があるということでした。

 このあたりの話もすべてがそうなるわけではないのですが、チェックしてみてもいいかもしれません。

あわせて読みたい