マクドナルドのハッピーセットのトミカで遊んでみよう!

今回は、マクドナルドのハッピーセットのおまけでついてきたトミカで遊んでみた話をレポートします。

 

 

マクドナルドのトミカはトミカタワーを走れない!

うちの子どもたちは、トミカが大好き!

トミカタワーは、ジモティーで1000円でゲット!

トミカたちも、ジモティーで1000円で15台ぐらいをゲット!

 

 

今年もマクドナルドでトミカを頂きました。

しかも、2年連続でパトカー!

それは、それでうれしいのですが・・・

 

ところで、トミカタワーを走らせるトミカよりも大きいんです。

だから、トミカタワーを走らせようとしても、幅が大きく入らないので、走れないんですね。

 

そこで、このマクドナルドのトミカが走れるコースを段ボールで作ろう!

ということになりました。

 

 

マクドナルドのトミカが走れるコースを作ろう

家にある通常のトミカとトミカタワーのコースの幅を調べたら約1.6倍。

そこで、マクドナルドのやつを調べた結果、6.5cmの幅でコースを作ることにしました。実際のコースは、壁を付けた分狭くなるので、6cmちょっとぐらいになっていると思います。

 

初めの設計図は、トミカタワーと同じようにぐるぐる回るようにしようと思ったのですが、カーブを作って、しかも斜めに下がるコースというのは難しいのではということで、1回だけカーブを曲がるUターンコースを作ることにしました。

 

段ボールは家にあったものをカッターナイフで切っていきました。

接着は、ダイソーのグルーガンです。

 

試行錯誤した結果できたコースがこちら!

 

無事に走ることができました。

 

ゴールにも壁にして外に出ないようにしようと思ったのですが、息子は、外に飛び出した方が面白いということで、公園のすべり台のように、最後に壁はなく、外へ飛び出す形で終了!

 

やはり、一番下の2歳娘が一番遊んでいました。

 

あわせて読みたい