髪のカット代!年3万円の節約で20年後はいくらになる?

3人の子育て真っ最中のJJです。

みなさんは、髪のカット(いわゆる散髪)はどれくらいの頻度で行かれていますか?

子どもが生まれる前は、料金はそんなに気にせず、4000~6000円ぐらいのところへ、1か月~1か月半に1回行っていました。大体年に10回ぐらいですね。そうなると、年5万円を使っていた感じです。

しかし、子どもが生まれて、子どもにお金がかかるとなると、何を節約できるかと考えたときに、この髪のカットが真っ先に上がりました。当然、仕事で営業をしている人等、身だしなみを整えることで、料金以上の印象アップでリターンがあると考えることは大事です。

それに、妻には、しっかりと行きたいときに行きたいところへ行ってほしいと思います。

しかし、私自身は、自分が満足できて、身だしなみとして問題なければいいのではないかと思い、この1年(2021年)で、いろいろ安いところへ行ってきました。

大体、1000円~2000円(税抜)ぐらいのところへ行ってみてどうだったかということをお伝えします。

ちなみに、地域によって違いもあると思います。あくまで、私の地域で個人の感想であることをお忘れなく!

理容業界NO1!全国700店舗プラージュ

私の地域には、プラージュが5店舗あります。

2つほど行ったのですが、基本は同じでも客層でちょっとだけ内容が違う感じです。

基本のカット料は1500円ですが、1つは、そこに顔そりがついています。もう1つはついていませんでした。

そこに洗髪を入れると1980円と、2100円でした。合計5回行きました。

プラージュの感想

【1】予約は基本的にできないが、とにかくスタッフが多い

 一番困ったのは予約ができないこと。ただ、最大でも待たされた時間は、10分ほどだったので、そう考えると、予約をしていても待たされる美容室もたくさんあったので、特に問題はないかなあと思います(ただし、平日にしか行ってないので混む曜日とか時間で変わるかもしれません)

 とにかく、2つの店ともスタッフが多かったので良かったです。

【2】客層の違いで店舗でメニューを分けている?

 2つの店を比べると顔そりがある方は、男性客が多く活気がある理容プラージュ。もう1つは、女性客が多くパーマを当てている人が多いなあという感じの美容プラージュ。顔そりのある方は、ほかにも「鼻毛処理」「トニック系(育毛)」などオプションがたくさんありました。もう1つの方は、前髪カットなどの宣伝が貼ってありました。

 地域や場所によって工夫している感じですね。

【3】すべての時間を合わせても20~30分ぐらいで終了

 スタッフの技術にもよるかもしれませんが、両方とも30分前後でシャンプーも含めて時間が終わる感じでした。

 一応、簡単にヒアリングはしてくれますが、個人店や美容室のように細かく聞いてきたり、複雑な提案はありません。

 だから、写真をもっていったり自分でどうしてほしいのかを伝えないと、切る側もそこまで冒険はしてこない感じがあります。

 あと、カット中は無駄な話はなく、たんたんとした感じです。

【4】スタッフの指名はできない?

 どうもスタッフの指名はできない感じで、行ったらその時空いている人が担当という感じです。もし気に入った人ができたら仲良くなって、その人が空いているときをねらうしかないのかなあ。ただ、あまり話してこないので仲良くなるのは難しいかも。

 あと、何となく顔そりもカットも雑な感じがありました。個人の美容室や理髪店と比べてはいけないかもしれませんが、安くても同レベルという感じではありませんね。

カット時間の短さを前面にアピール!イレブンカット

 こちらも全国展開で118店舗。プラージュよりは少ないのでどこにでもある感じはないかもしれません。

「ヒアリング1分+カット10分」がコンセプトで1500円というわかりやすさ。合計11分で終わりますという感じですが、私が行ったところは、それなりに納得いくところまではカットしてくれました。10分経ったから終わりということはありません。終わったあとに、「どうですか?」と言われたときに、もう少し短めがよかったので伝えると、快く切ってくれました。

 こちらも、シャンプーを入れると2100円という感じです。プラージュと値段は変わりませんね。

イレブンカットの感想

【1】スタッフは人数はいるが待ち時間が長かった

 地域性もあるとは思いますが、プラージュよりもスタッフが少なく切る人もまあまあ時間をかけてくれる感じがあるので必然的に長くなるのかもしれません。すいている時間に行けば問題ないと思います。

【2】ヒアリングは、まあまあ丁寧。カラーも対応

 プラージュよりもヒアリングは丁寧な印象になりました。こちらが伝えた要望にしっかりと自分の考えをのせてきてくれました。

 顔そりとかはなく、毛染めは持ち込みOKなのはうれしい限りですね。

【3】すべての時間を合わせると25分ぐらいで終了

 カットとシャンプーだけなので、3回行きましたが、そこまで長くならない感じです。さすがに、もう少し切ってくださいと言った日は、30分ほどかかりましたが、そこまで長くはならないですね。こちらもスタッフの指名はできない感じでした。

 先ほどものべたように待ち時間があるので、予定通りにはいかない感じです。

 ただ、予約はできるので予約をしていくといいと思います。

超激安の1000円カット

 同じ店ではないと思うのですが、1000円カットの店が私の町にもたくさんできました。

 顔そりとかシャンプーとかオプションもなく、とにかく1000円(税込1100円)以上絶対にかからないです。

 3店舗ほど行ったので、簡単に印象をまとめます。

1000円カットの感想

【1】予約を店内の機械でして待つところが多い

 基本的にスタッフは少なく3回行っても1~3人ぐらいで回している感じです。スペースも小さいところが多い感じでした。

 そのためか、予約は機械で自分でする感じのところばかりでした。人件費削減かな?電話での受付はあるところとないところがありました。

【2】シャンプーはなし!ドライヤーもなし?

 シャンプーはないので、カットして終わりです。切ったあとは、払ってくれるのと、ドライヤーみたいなので飛ばしてくれるか吸いとる感じのところがありました。

 それなりの処理はしてくれますが、やっぱり耳の中やちょっと毛を払うと切られた髪が残っているので、それが気になる人は嫌かなあ。

【3】時間は10分~15分ぐらいで、しっかりと時間が決まっている感じかな?

 順番待ちというよりも予約カードには予約番号だけではなく、時間もかかれているので、1人に対応する時間が決まっている感じがありました。すいていたらそうでもないかもしれませんが、なんとなくせかせかした雰囲気を感じました。

【3】ヒアリングは時間なり

 定番の、「どうされますか?」と聞かれるのですが、知りたいのは全体像と前髪、襟足、耳を出すかどうかぐらいのようで、細かくいってもその通りにはしてくれない感じでした。

カットをする場所を変えれば年間3万円以上の節約は大きい!

 安いカット料金のところは、時間が30分以内で終わります

 個人の理髪店とかだと1時間ぐらいかかっていたので、料金を考えると意外と妥当な値段なのでしょうか?まあ、時間も短い方がいいという人もいると思うので、安さと時間のバランスがよければ通う価値があるかなと思います。

 どこがよかったかといわれると、プラージュです。イレブンカットも悪くはないのですが、プラージュの方が手際がよく待っていてもそこまで待ち時間を感じませんでした。予約して確実にという人はイレブンカットかなあ。1000円カットは、どこに行ってもちょっと物足りない感じがありました。

 人にもよるのでしょうが、私は、やっぱりシャンプーまでしてほしいんですね。でも、シャンプーも節約できれば、プラージュとかでもさらに年5000円弱を節約できますね。

 ちなみに、年間3万円をためれば20年で60万円。ですが、投資に回して年利5%で20年運用すれば約100万円になります。

 節約した分を贅沢に使うのか、資産形成に回すのかをしっかりと考えたうえで、節約・倹約に取り組みましょう。

あわせて読みたい