6歳でも1人でできた‼誕生日ケーキの作り方!

昨日は、9歳になる息子の誕生日ケーキを6歳の娘が中心になって作りました。

今回は、スポンジは焼かずに市販のものを買って作ってみます。

 

 

誕生日ケーキの材料

① イオンに売っていたケーキスポンジ

② 生クリーム

③ お好みの果物

 息子の希望で

  ぶどう(皮をむいて)

  もも(皮をむいて)

  みかん(缶詰)

  パイナップル(缶詰)

 

 

 

誕生日ケーキ作りの風景

 イオンのスポンジは、はじめから2つ入っていて、間にクリームと果物をはさみました。

 

 その後、上にデコレーションをしていきました。

 

 完成!

ここまで、30分ちょっとで作ることができました。

ももとぶどうの皮むきは、私がしました。

それ以外は、ほぼほぼ6歳娘1人で作ることができました

 

 

6歳でも1人でできた誕生日ケーキの作り方のまとめ

 お兄ちゃんのため(自分も食べるため)に、一生懸命作ってくれた6歳娘。

 やはり、年々デコレーションの仕方がうまくなってきたなあと思います。

 ケーキスポンジさえ買ってくれば、簡単に作れる誕生日ケーキ。

 節約度は低いですが、やはり、誕生日ケーキ作りは、子どもたちも楽しいようです。

 

合計金額は、2410円ぐらいですね。ぶどうが高いので、それをやめれば、1410円と安くすみます。

 ケーキスポンジ 400円

 ぶどう 1000円

 もも   400円

 パイナップル 130円

 みかん    150円

 生クリーム  330円

 砂糖

 

気を付けることは、市販のスポンジは、甘い傾向にあるので、生クリームも甘さが強いとちょっと甘くなりすぎます。 

生クリームは、市販ではなく、砂糖の量を調節した生クリームを作りましょう。

果物は、みかんが一番合っていました。パイナップルは、ちょっとすっぱさが目立ってしまいますね。口直しには、ぶどうもよかったです。

そこに気を付けて作ると成功間違いなし。

あわせて読みたい